2020/08/19 09:11
こんにちは!
省エネサポートセンターです!
本日はLED電球と白熱電球の消費電力の差を
弊社が販売しているLED電球 ”LDR10L-M-E11/30/7/20/HC-H”
で考えてみましょう!

上記に記載のLEDがLDR10L-M-E11/30/7/20/HC-Hでございます。
こちらのLED電球ですが従来のハロゲンランプ75W相当の明るさを…なんと!
10Wで表現してしまったのです!
それでは本商品を参考に消費電力を比較してみましょう!
(2020年4月全国電力平均単価の26.1円/kWhを参考に計算致します。)
まずは消費電力75Wのハロゲンランプと消費電力10WのLED電球を8時間使ったとします。
☆消費電力75Wのハロゲンランプ
①8時間の消費電力を計算します。(Wh:ワットアワー)
75W×8時間(h)=600Wh
②①をkWh(キロワットアワー)に変換します。
600Wh÷1000=0.6kWh
③0.6kWhに電力単価26.1円を掛け算して電気料金を出します。
0.6kWh×26.1円=15.66円
消費電力75Wの電球を8時間利用した場合の電力料金は15.66円となります。
☆消費電力10WのLED電球
①8時間の消費電力を計算します。(Wh:ワットアワー)
10W×8時間(h)=80Wh
②①をkWh(キロワットアワー)に変換します。
80Wh÷1000=0.08kWh
③0.08kWhに電力単価26.1円を掛け算して電気料金を出します。
0.08kWh×26.1円=2.088円
10WのLED電球を8時間利用した場合の電力料金は2.088円となります。
この時点で10WのLED電球は75Wのハロゲンランプを使用したときの電気代より
75%もカットできるのです!!!
さらに8時間利用を30日続けた場合
75Wのハロゲンランプ 15.66円×30日=469.8円
10WのLED電球 2.088円×30日=62.64円
LED電球はハロゲンランプより407.16円の節約になり
さらに1年間続けると
75Wのハロゲンランプ 15.66円×365日=5715.9円
10WのLED電球 2.088円×365日=762.12円
LED電球とハロゲンランプに4953.78円の差が生まれるのです!!
電球は家庭に1つとは限りませんので
照明器具にかかる電気代だけでもこの3倍以上は見積もって生活しなければなりません。
たしかにLED電球は良いものを選ぼうとしても
値が張ってしまう…と思われかもしれませんが
当商品の場合、寿命が40000時間ですので
1日8時間を続けても約10年は保つことになるわけです。
電気代の差額を見ても1年使い続ければ元は取れますし
従来のハロゲンランプでは寿命が短く、電球交換にお金がかかりますので
LED電球の方がコストパフォーマンスが圧倒的に良いとされます。
LED電球や消費電力の見直しを行ってみてはいかがでしょうか?
もちろんご不明点等ございましたら
いつでもおっしゃってください!
いつでもサポート致します!